確かに私らしい。見せ方上手なメガネ
王道からモードまで楽しんだ今、
惹かれるのは“自分の感性”がにじむ一本。
GOSH(ゴッシュ)は自分の感覚には
素直でいたい大人のためのメガネ。
静かな佇まいのなかに、ほんの少しの遊び心。
鯖江のこだわり抜いたデザインが、
他の誰でもない“わたし”を映し出す。
メガネ・レンズ・ケースが全てセット
¥
15,400~
(tax in)

異文化の融合が作る
「慎ましさと彩り」

落ち着きの中にどこか陽気な明るさが漂うのは、
異文化の感性が溶け合っているから。
アセテート生地は、日本やイタリアで1から企画し
完成させた完全オリジナル。
その豊かな彩りを活かすため、玉型との相性や
色の組み合わせにも徹底的にこだわりを。
慎ましさと彩りが共存する、
“日本製”の枠にとどまらないメガネ。


PRODUCT


GO-938
落ち着きに映えるアートの彩り
澄んだブルーのフロントに、
切り絵のように鮮やかな色が重なるテンプル。
落ち着きをまといながらふとした横顔に、
アートな美意識と爽やかな印象を
見る人に与えるメガネ。
IMAGE

DETAIL
GO-938

GO-941
顔馴染みのいい琥珀が頼りになる
素顔に溶け込む琥珀のフロントに
油絵のようなパステル調の彩りを
組み合わせることで、
スタイリッシュかつ優しいイメージに。
クラシックとモダン
両方のスタイルに合わせても
違和感のない意外と万能な一本。
IMAGE

DETAIL
GO-941

GO-949
エレガントな出で立ちを作る赤
深みのある赤にクリアを重ねたフロントが、
目元にツヤと血色感を与える。
シンプルな装いにも、
しっとりとした華やぎを与えてくれるメガネ。
色彩に濃淡のあるテンプルで
瑞々しい光のニュアンスも楽しめる。
IMAGE

DETAIL
GO-949
LINE UP

SET


メガネケースがセット
混ざり合うマーブル調の複色が美しい、
セットのメガネケース。
優雅な佇まいを損なわず、
絵になるデザインで、
手に取るたびに気分までツヤめく。
LENS

追加料金0円の標準セットレンズ

歪みが少なくて自然な視界 1.60薄型非球面レンズを標準装備

UVカット
UV-A,Bを約99%カット

キズ防止コート
軽いキズを防ぐコーティング

はっ水加工
水や油などの汚れをはじく

反射防止コート
光の反射を防ぐコーティング
安価なメガネによく使われる球面レンズに比べて厚みが薄く、視界のゆがみが少ない非球面レンズが追加料金0円でついてきます。
SERVICE

エムオールのサービス

-自宅で試着する-
ネット通販が不安な方でも安心してご利用いただける自宅試着サービス。忙しい毎日でも、家でゆっくりとメガネを試着できる安心感。オンラインで自分にぴったりの一本が見つかります。
試着サービスについて >
-3つの保証で安心-
ネットショッピングでのメガネの購入に不安を感じているお客様。ご安心ください。エムオールは半年以内ならレンズを無料交換できる見え方保証があります。他にも半年以内のメガネの不具合に無償対応する「品質保証」などもあります。M-ALLは保証もしっかりしているので、ご注文後も安心です。
保証について >実店舗

M-ALL+PLUS

FAQ
よくあるご質問
Q.購入後どれくらいで届きますか?
A.ご注文の翌日から以下の日数を目安に発送いたします。
既製品(在庫有)
1~2営業日
加工品(通常レンズ)
4~7営業日
加工品(オプションレンズ)
8~10営業日
Q.決済方法は何が使えますか?
A.以下の決済方法がご利用いただけます。
クレジットカード
VISA / Mastercard / JCB / AMEX
電子決済サービス
Amazon Pay / Apple Pay / Google pay / Shop pay

Q.メガネの度数はどこで入力しますか?
A.商品ページの「レンズを選んでカートに入れる」から度数を入力・選択いただきます。
度数入力方法
・直接度数を選択して入力する
・処方箋をアップロードする
・お手持ちのメガネを送る
※度数がわからないお客様は『度付きメガネの購入方法』ページをご覧ください。
度付きメガネの購入方法Q.伊達メガネ(度なし)にできますか?
A.伊達メガネ(度なしメガネ)でお作りすることも可能です。
入力方法
「度数の直接入力」をお選びいただき以下の通りご入力ください。
・SPH:「+0.00」
・CYL:「+0.00」
・PD:「55」 をご入力ください。
※AXISの入力は不要です。
詳しくは『度付きメガネの購入方法』ページをご覧ください。
Q.レンズはどこから選べますか?
A.商品ページの「レンズを選んでカートに入れる」からレンズの種類を選択いただけます。
「遠用/近用」のレンズを選びたい場合
「遠用/近用レンズ」をご選択いただきます。
用途に合わせてUV420カットレンズやカラーレンズなどオプションレンズをお選びいただけます。
「遠近両用」のレンズを選びたい場合
「遠近両用レンズ」「アシストレンズ」の方は、それぞれ希望されるレンズをご選択いただき、度数の入力へお進みください。